資料ダウンロード

資料ダウンロード

資料ダウンロード

コア業務集中を実現!バックオフィス業務における派遣と業務代行の費用対効果徹底比較

企業の持続的な成長には、競争優位性の源泉となる「コア業務」への経営資源の集中が不可欠です。しかし、日々の多岐にわたるバックオフィス業務に追われ、本来注力すべきコア業務がおろそかになっている企業も少なくありません。人材不足、業務の属人化、非効率なプロセスなど、バックオフィス業務が抱える課題は深刻化する一方です。 

 

 

このような状況を打破し、企業が本来の力を発揮するためには、バックオフィス業務の効率化と最適化が喫緊の課題となります。その有効な解決策として注目されているのが、「派遣(人材派遣)」と「業務代行(BPO/アウトソーシング)」の活用です。 

 

本記事では、バックオフィス業務における派遣と業務代行のそれぞれの特徴、メリット・デメリットを徹底的に比較し、貴社にとって最適な選択肢を見つけるための費用対効果分析を深掘りします。最新の情報を踏まえ、具体的な事例や選び方のポイントも交えながら、コア業務集中を実現し、企業の成長を加速させるための実践的な知見を提供します。

 

目次


はじめに:バックオフィス業務が抱える共通の課題 

AdobeStock_404852387

 

バックオフィス業務とは、企業の売上に直接貢献するフロントオフィス業務(営業、マーケティングなど)を後方から支援する、総務、経理、人事、法務などの間接部門の業務全般を指します。顧客と直接接する機会は少ないものの、企業活動を円滑に進める上で不可欠な、まさに縁の下の力持ちといえる存在です。 

 

しかし、その重要性とは裏腹に、多くの企業でバックオフィス業務は様々な課題を抱えています。 

 

 業務の属人化 経理や法務など専門的な知識を要する業務が多く、特定の担当者に業務知識やノウハウが集中しがちです。これにより、担当者の不在時や退職時に業務が滞るリスクがあります。 
 人手不足 どの業界においても人材不足は深刻な課題であり、バックオフィス業務においても優秀な人材の確保は容易ではありません。売上に直結しないため、人員配置の優先順位が低くなりがちな傾向もあります。
 非効率な運用 紙文書や手作業が多い、システム間の連携が不十分など、デジタル化やペーパーレス化の遅れが非効率な業務プロセスを生み出し、生産性の低下を招いています。
コア業務への集中阻害 ノンコア業務の負担が増大することで、経営層や社員が本来注力すべき商品開発や営業戦略といったコア業務に十分なリソースを割けない状況に陥りがちです。 

 

これらの課題は、企業の生産性低下や成長の停滞に直結するため、早急な解決策が求められています。 

1.コア業務に集中することの重要性とそのメリット 

AdobeStock_1576629268

 

企業が持続的に成長し、競争力を維持するためには、限りある経営資源(ヒト・モノ・カネ・情報)を、自社の強みや収益に直結する「コア業務」に集中させることが極めて重要です。 

 

コア業務とは、企業の競争優位性を支え、利益の創出に直接関わる、その企業にとって最も重要な中核業務を指します。具体的には、商品・サービスの企画開発、製造、マーケティング戦略、営業活動、経営戦略の策定などが挙げられます。これらは非定型業務が多く、専門的な知識や高度な判断力が求められるため、自社の社員が担当すべき業務とされています。 

 

一方、ノンコア業務とは、コア業務をサポートする補助的な業務全般を指し、それ自体が直接利益を生み出すわけではありません。経理、人事、総務、一般的な事務作業などが該当し、ルーティンワークが多く、比較的標準化しやすい特徴があります。 

 

コア業務に経営資源を集中させることで、企業は以下のような多大なメリットを享受できます。 

 

生産性の向上 従業員が自身の専門分野で最高のパフォーマンスを発揮できるようになり、業務プロセスの無駄が削減され、全体的な生産性が向上します。 
業績向上 商品開発や営業活動など収益に直結する業務に資金や人材を集中投下することで、より大きな収益を得て、企業の業績向上を達成できます。 
競争力の強化 自社の強みや専門知識を最大限に活用することで、製品やサービスの品質が向上し、顧客満足度が高まります。これにより市場での競争優位性が確立され、企業のブランド価値向上にも繋がります。 
コスト削減 ノンコア業務を外部に委託することで、採用や教育、人件費といった内部コストを削減し、削減したリソースをコア業務に再配分できます。 
業務の質向上 コア業務への集中により、専門性の高いスキルや知識が社内に蓄積されやすくなり、業務品質全体の底上げが期待できます。 

2.バックオフィス業務のアウトソーシング選択肢:派遣と業務代行(BPO) 

AdobeStock_1099780335

2-1.派遣(人材派遣)とは? 

人材派遣とは、派遣会社と雇用契約を結んだ人材を、派遣先企業が指揮命令して業務を行う契約形態です。派遣社員は派遣先のオフィスに出社し、社員と同様に業務にあたることが一般的です。 

 

✅特徴:

即戦力性 必要なスキルや経験を持つ人材を短期間で確保できます。 
柔軟な人員調整 繁忙期や欠員補充など、必要な期間や時間に合わせて人員を調整しやすいのが特徴です。
指揮命令権 派遣社員への指揮命令権は派遣先企業にあります。 

 

✅メリット:

採用・教育コストの削減 派遣社員の募集、選考、雇用契約、社会保険の手続きなどは派遣会社が行うため、自社の採用・教育コストを削減できます。 
人手不足の解消 急な欠員や一時的な業務量の増加に対して、迅速に人材を確保し、人手不足を解消できます。 
柔軟な働き方 勤務時間や期間を柔軟に設定できるため、多様な働き方に対応できます。 

 

✅デメリット:

コストが割高になる可能性 派遣料金には派遣会社のマージンが含まれるため、正社員を雇用するよりも一人あたりの費用が割高になる傾向があります。
指揮命令の手間 指揮命令権が自社にあるため、業務の指示出しや進捗管理など、社員と同様の管理業務が発生します。 
定着性の課題 契約期間が定められていることが多く、長期的なノウハウ蓄積や社員としての定着は難しい場合があります。

2-2.業務代行(BPO/アウトソーシング)とは? 

業務代行(BPO:Business Process Outsourcing)とは、業務プロセスの一部、あるいはすべてを外部の専門業者に継続的に委託する経営手法です。単なる人材提供に留まらず、業務の企画、実行、改善までを一貫して請け負う点が特徴です。 

 

✅特徴:

業務プロセスの委託 特定の業務プロセス全体を外部に切り出し、委託します。 
専門性 委託先の専門知識やノウハウ、システムを活用することで、業務品質の向上や効率化が期待できます。 
業務改善提案 業務の代行だけでなく、業務フローの見直しや改善提案も行われることがあります。 

 

✅メリット:

コア業務への集中 ノンコア業務を丸ごと外部に任せることで、自社の貴重なリソースをコア業務に集中させることができます。 
コスト削減 採用・教育コストが不要になるだけでなく、業務プロセスの最適化により全体的な運用コストの削減が期待できます。人件費や間接経費などの固定費削減につながります。 
業務品質の向上 専門知識と豊富な経験を持つプロフェッショナルが業務を担当するため、高い品質と正確性が期待できます。法改正への迅速な対応も可能です。 
属人化の解消・標準化 業務が外部に移管される過程で業務プロセスの可視化・標準化が進み、属人化の解消に繋がります。 

 

✅デメリット:

情報漏洩のリスク 外部に情報を渡すため、情報漏洩のリスクがゼロではありません。委託先のセキュリティ対策を厳重に確認する必要があります。 
ノウハウの蓄積不足 業務を外部に委託することで、自社内にその業務に関するノウハウが蓄積されにくくなる可能性があります。 
ブラックボックス化 業務プロセスが外部に完全に移管されると、その内容が自社から見えにくくなる「ブラックボックス化」のリスクがあります。定期的な報告やコミュニケーションが重要です。 

3.徹底比較!派遣と業務代行の費用対効果  

AdobeStock_1320413111

 

バックオフィス業務における派遣と業務代行は、それぞれ異なる特性を持つため、自社の状況や目的に応じて最適な選択を行うことが、費用対効果を最大化する鍵となります。ここでは、多角的な視点から両者を比較分析します。 

3-1.費用面 

✅初期費用とランニングコスト: 

  派遣 業務代行
初期費用 派遣スタッフ受け入れのための備品(PC、制服など)の購入代程度で、採用活動や採用担当の人件費は基本的に発生しません。 派遣会社へ支払う費用も、依頼から契約締結までは基本的にかかりません。  サービスによって「要問い合わせ」の場合も多いですが、無料のサービスもあります。 業務委託の場合、採用コスト(フリーランスや外部企業を見つけるための広告費や人材紹介料)や、業務遂行に必要なツール・ソフトウェアの使用料などの経費が発生することがあります。 
ランニングコスト 「派遣スタッフの実働時間数 × 時間単価」が基本となり、これに派遣スタッフの基本賃金、社会保険料、福利厚生費、派遣会社のマージンなどが含まれます。 正社員と比較すると割高になる傾向があります。  月額固定料金制、従量課金制、成果報酬制など多様な料金形態があります。 月額10万円〜50万円程度が一般的とされています。 業務内容や難易度、ボリュームによって大きく変動します。 

✅見えにくいコスト(採用・教育・管理コスト) :

  派遣 業務代行
採用・教育コスト 派遣会社の負担となるため、自社で直接負担することはありません。 外部の専門業者に委託するため、採用や教育にかかるコストは不要です。
管理コスト 派遣スタッフへの指示出しや勤怠管理、評価など、自社社員と同様の管理業務が発生します。  業務プロセス全体を委託するため、自社の管理負担は大幅に軽減されます。ただし、委託範囲の明確化や定期的な進捗確認、コミュニケーションは必要です。 

 

費用面では、短期的な人手不足解消には派遣が有効ですが、長期的な業務プロセスの効率化やコスト削減を目指す場合は、業務代行が費用対効果が高いケースが多いでしょう。特に、人件費や間接経費の固定費削減に繋がる点は大きなメリットです。 

3-2.業務の質・専門性・ノウハウ蓄積 

  派遣 業務代行
業務の質・専門性 派遣スタッフのスキルは個人の経験や能力に依存します。即戦力となる専門スキルを持つ人材もいますが、必ずしもバックオフィス業務全般の深い専門知識を持っているとは限りません。自社での業務教育が必要となる場合もあります。  BPO事業者は、経理、人事、総務など各分野の専門知識と豊富な経験を持つプロフェッショナルを擁しており、高い業務品質と正確性を期待できます。法改正への対応や最新の知見に基づいた業務遂行が可能です。
ノウハウ蓄積 派遣期間が終了すれば派遣スタッフは契約終了となるため、自社にノウハウが蓄積されにくい側面があります。ただし、自社の指揮命令下で業務を行うため、業務内容やプロセスを自社で把握しやすいという点では、業務の標準化やマニュアル化を進めることで一定のノウハウは蓄積可能です。 業務の最適化が進み、マニュアル化されることで、業務の属人化防止に繋がります。 しかし、業務プロセス全体を外部に委託するため、自社内にその業務に関するノウハウが蓄積されにくくなる可能性があります。 常に情報やマニュアルをBPO事業者と共有し、万一の事態に備えることが重要です。 

3-3.管理の手間と柔軟性 

  派遣 業務代行
管理の手間 派遣先企業に指揮命令権があるため、日々の業務指示や進捗管理、勤怠管理など、自社社員と同様の管理業務が発生します。  業務プロセス全体を委託するため、日常的な業務指示や管理の負担は大幅に軽減されます。 ただし、契約内容の確認、定期的な報告会、成果物のチェックなどは必要です。 
柔軟性 繁忙期や閑散期に合わせて人員を増減させるなど、比較的柔軟なリソース調整が可能です。  業務量に応じた柔軟なリソース調整が可能であり、繁忙期の負担分散や業務量の平準化に貢献します。 チーム制で対応するサービスも多く、特定の個人のリソースやスキルに依存しないため、業務が滞るリスクが低いというメリットもあります。

3-4.情報セキュリティとリスク 

  派遣 業務代行
情報セキュリティ 派遣スタッフは自社内で業務を行うため、情報管理は自社のセキュリティポリシーに準拠します。社員と同等の情報管理体制を適用できる点がメリットです。  業務を外部に委託するため、情報漏洩のリスクは常に考慮すべき点です。委託先の情報セキュリティ対策(ISMS認証、プライバシーマークなど)を十分に確認し、契約書に機密保持条項を盛り込むことが不可欠です。 
リスク 派遣スタッフによる情報持ち出しなどのリスクは、社員と同様に発生しうるため、適切な管理と教育が必要です。 契約不履行、業務品質の低下、ブラックボックス化、事業継続計画(BCP)対策としての効果などが挙げられます。ただし、BPOサービスによっては、BCP対策に効果的であるとされています。 複数の候補を比較検討し、信頼性、実績、専門知識、提供されるサービスなどを評価することが重要です。 

4.貴社に最適な選択は?ケーススタディと選び方のポイント 

AdobeStock_620817845

 

派遣と業務代行は、それぞれ一長一短があります。貴社の状況や目的を明確にし、最適な選択をすることが費用対効果を高める上で最も重要です。 

4-1.派遣がおすすめのケース 

以下のような企業には、人材派遣の活用が効果的です。 

 

 

✅一時的な人手不足や繁忙期の短期的な人員増強

 

急な欠員補充や、キャンペーン期間、決算期など、特定の時期だけ人手を増やしたい場合に迅速に対応できます。

 

 

✅自社で業務の指揮命令・管理を行いたい

 

業務プロセスが確立されており、自社で細かく指示を出しながら業務を進めたい場合に適しています。 

 

 

✅定型業務だが、イレギュラー対応も発生しうる業務

 

マニュアル化されている業務に加え、状況に応じた判断が必要となる場面で、自社の指示の下で柔軟に対応してほしい場合に有効です。

 

 

✅自社でノウハウを蓄積したい意向がある

 

派遣スタッフと連携しながら業務を進めることで、業務知識やノウハウを社員に引き継ぎたい場合に検討できます。 

4-2.業務代行(BPO)がおすすめのケース 

一方、以下のような課題を抱える企業には、業務代行(BPO)の導入が強く推奨されます。 

 

 

✅バックオフィス業務全体の効率化・抜本的な業務プロセスの見直しをしたい

 

業務の属人化が進み、非効率なプロセスが常態化している場合、BPO事業者の専門知識とノウハウで業務プロセス全体の改善が期待できます。 

 

 

✅専門性の高い業務をプロに任せたい

 

経理の決算業務、税務処理、人事の給与計算や社会保険手続き、法務関連業務など、専門知識が不可欠でミスが許されない業務は、BPO事業者に委託することで品質と正確性が向上します。 

 

 

✅コスト削減、特に人件費の固定費削減を重視したい

 

採用・教育コストや、社会保険料、福利厚生費などの間接費を大幅に削減し、コスト構造を最適化したい場合に有効です。

 

 

✅コア業務にリソースを集中させ、事業成長を加速させたい

 

ノンコア業務の負担を外部に切り出すことで、限られた人材や資金を本来の事業戦略や成長分野に集中させることができます。 

 

 

✅業務の属人化を解消し、標準化を推進したい

 

業務プロセスを外部の視点から見直すことで、特定の個人に依存しない標準化された業務フローを構築しやすくなります。 

 

 

✅従業員のエンゲージメント向上を目指したい

 

定型的なノンコア業務から解放することで、社員はより創造的で価値の高いコア業務に集中でき、モチベーションとエンゲージメントの向上に繋がります。 

5.コア業務集中で実現する企業の未来 

AdobeStock_612708884

 

遣や業務代行を戦略的に活用し、バックオフィス業務を最適化することは、単なるコスト削減や効率化に留まりません。企業がコア業務に集中することで、以下のような未来を実現できます。 

 

イノベーションの加速 社員が新たな商品・サービスの開発や市場開拓といった創造的な業務に時間を割けるようになり、企業のイノベーションを加速させます。 
市場競争力の強化 顧客ニーズに迅速に対応し、高品質な製品やサービスを提供することで、市場での優位性を確立し、競合他社との差別化を図ります。 
従業員満足度の向上 定型的なルーティンワークから解放され、より専門性や戦略性の高い業務に集中できることで、従業員のスキルアップやキャリア形成が促進され、仕事への満足度が高まります。 
持続可能な成長 限られた経営資源を最も効果的に配分することで、企業の長期的な成長と安定的な経営基盤を築きます。 

まとめ:貴社の課題解決と成長をサポート 

バックオフィス業務における「派遣」と「業務代行」は、それぞれ異なる強みを持つため、貴社の現在の課題、目指す方向性、そして費用対効果を慎重に検討することが重要です。 

 

  • 一時的なリソース補填や自社での細やかな指揮命令を重視するなら…「派遣」
  • 業務プロセス全体の効率化、専門性の活用、コスト削減、
    そしてコア業務への集中を強力に推進するなら…「業務代行(BPO)

 

特に、業務の属人化解消、品質向上、人手不足対策、そして戦略的なコア業務への集中を目指す企業様には、業務代行が強力なソリューションとなるでしょう。 

 

パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社が提供する「StepBase」は、バックオフィス業務における豊富なノウハウと実績を持ち、お客様の課題に寄り添った最適な業務代行サービスを提供しています。7,000以上もの業務手順書を保有しているため、マニュアル作成の手間なくスムーズな業務移行が可能です。 

 

貴社のバックオフィス業務の現状を見直し、コア業務集中による飛躍的な成長を実現するために、ぜひ一度「StepBase」にご相談ください。 

 

貴社の状況に合わせた最適なプランをご提案し、ビジネスの成長を強力にサポートいたします。 

logolarge

国内最安クラスの事務代行をお探しなら!

10時間からスタートできるStepBaseをまずはチェック!

いますぐ資料をダウンロード!

 

貴社の課題解決と、新たなビジネスチャンスの創出に向けて、私たちがお手伝いいたします。 

  • https://49094907.fs1.hubspotusercontent-na1.net/hubfs/49094907/StepBase_%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E7%94%A8%E7%94%BB%E5%83%8F/footer_p_logo.svg footer_p_logo_sp
  • group_vision group_vision_sp
© PERSOL BUSINESS PROCESS DESIGN CO., LTD.